その1
昨日の話ですけど、通勤中にradikoでNHKラジオ聴いてたら「この時間の放送は聴けません」みたいな感じでずっと音楽が流れている時間になった。
何だろって思ってNHKのサイトで番組表を観てみたら政見放送の時間で、政見放送はradikoで聴けないのねって初めて知った。
何か事情があるんでしょうかね。ちょっと不思議。
ここで書いたFFS理論の研修を受けてきた。
同じようなタイプでまとまったグループ分けになっていて、グループワークをしたときに皆同じような考え方っていうのがちょっと面白かった。あと、講師の方が事前に自分たちの診断結果を見て、グループワークの進め方を想定していて、大体合っていたのも面白かった。すごいなFFS理論。
研修の中でライバルクラスターとかパートナークラスターとか出てきて、それも気になったけど他の人のFFS診断結果を見ることが出来ないし、どうクラスターの図を作るかは研修で出てこなかったので出来ないのが残念。
何にしても、改めて自分がどういう人間なのかを把握できたということで楽しい研修でした。
研修が朝9時半からだったので、それに間に合うように9時出社。
家を7時前に出るので、日差しも強くなくて暑さも若干控えめでいいんだけど、早起きしんどいし、電車が遅れるリスクも付きまとう感じ(ちょっと小田急が朝遅れてたっぽい。自分が乗るころには戻ってたけど)。
だからと言って、会社の近くに引っ越すという話は無いんですけどね。
父の命日。
今年は七回忌ということで、あっという間に七回忌か、って感じでしたが、World Wideに書く話でもないと思うので別の話でも。
仕事がひと段落したので年休取って休養。
休養と書いた通り、何かをするために取っていた休みじゃないので11時位まで布団でごろごろして、起き上がってスーパー行って昼食買って、夕方の通院までゲームしたりYoutube見たり、文字通り休養取ってました。
Youtubeも参院選が近いせいか、ちょっとニュース動画でそれ系を観たら色々な政治的主張の動画が並ぶようになってもうた。Youtubeの仕様的に仕方ないんだけど、もうちょっと違うものをおすすめに出してほしいもんですね。
夕方、運動療法。
前回の運動療法後からほぼ膝の痛みが無かったので、その旨伝えたところ理学療法士のお姉さんから「痛みないならもうやめるでもいいよ、診察入れとく?」と言われたので診察入れてもらって今回で終了。
症状的に根本的に治っているかと言われると多分そうじゃないと思うので、また痛みが出てくるんだろうけど、その時は違う病院を探すことにしよう(運動療法はすごくよかったんだけど、如何せん医師の当たり外れが激しすぎる…(今日の医師はすごい良かったんだけど、他がね))。
ともあれ、理学療法士のお姉さん、1カ月半ありがとう。
しくじり先生で「スパイから身を守る術を学ぼう!」を視聴してたら、情報を吸い出すって話のところでLinkedInの話題が出てきた。
そういえば、時たま”業界に関するインタビューの依頼(有償)”とかメッセージ届いたりするな。
守秘義務もあるし、そもそも業界について持っている知識なんてゴミみたいなものだし、何より怪しいので受けないけど、気を付けないといかんですね。
そういえば、令和7年7月7日で、7が続く日だった。
あんまり気にしなかったけど、そういえば、ニュースサイトで「30年振りの出来事で婚姻届を出す人が多くて役所が大変」みたいな記事があったな。
縁起を担ぐじゃないけど、やっぱり記念日には意味を持たせたいってことなのかな。自分もいい夫婦の日が結婚記念日なのでよくわかる。
そういえば、婚姻届の受付日って一年の中でどの日が多いんだろうか。統計とかないのかな。ちょっと気になる。
では。
仕事が少し落ち着いたということで、パーっと肉でも食べ行こうということで、近所の焼肉屋さんでランチ。
特盛ランチA(やわらかカルビ、豚カルビ、とりもも)
久々に焼肉食べに行った感じで、美味しかった。
ただ、個人的に焼肉と言えばハラミ食べないとな人間なので、今度はハラミが食べれるランチを選択しようと思う。
中期計画の報告は無事に終了。
これで年明けからの一連の業務に区切りがついて少し落ち着いた。良かった。
ひとまずこの週末はゆっくりしよう。
夜、飲み会中に雷雨。
結構大雨だったようで小田急が遅れてた。
本厚木で全然電車来ないし、車両の位置をアプリで確認しても次が全然こなそうなので、ひとまず来た各駅停車に乗ったら海老名で海老名始発の急行が待ち構えてた。
これまたアプリで調べてみたら、小田原ー海老名を運休扱いで海老名から走らせてる急行っぽかった。
空いてたし、この急行のおかげで普通に帰宅できたのでありがたいんだけど、海老名で急行待ってるならそういうアナウンスをしてほしかった。
中期計画の報告で質を上げるっていったら、お前にとっての質は何だ?と問われてサクッと回答出来なかった。そして答えたらそれは改善だろと突っ込まれた。
そして、少し考えたのち、無事に回答が出来た。
今回の計画は自分で考えたものじゃないのでサクッと回答出来なかったんだけど、そもそも報告するならちゃんと納得して報告しないといかんので、それが出来ていなかったのは反省。
明日本番なので何とか乗り切ろう。
どうやら質問を受けたときに深く考えすぎる癖があるらしい。
例えば、会議をスムーズに進行するにはどうしたらよいか?となった場合に、アジェンダを設定して事前に議題を集める、制限時間を事前に決める、とかいう対策があったとして、自分はそれは当たり前に普通にやるだろってことで、もう一歩深いところを考えて悩むパタン。
で、悩んでるところに「アジェンダを設定して事前に議題を集める」って言われて、それでOKになって「えー」ってなる感じ。
もっと単純に考えた方がいいんだろうな。
夕方通院したら受付と会計システムが新しくなっていて、最近通っている整形外科と同じシステムになっていた。
なんだ、このシステム流行りなのか?
そしてガラガラだったこともあって、受付から会計まで10分も掛からなかった。整形外科もこのくらい空いているといいのに。
では。