久々に何も予定のない日曜日。
昼過ぎまでうだうだしたり、Youtube観ながらソファーで転寝したり、すべてが面倒になってご飯もピザ頼んで済ませたと、だらけてた一日。まあ、そういう日があっても良い。人間だらけるというのも大事。
と、それはさておきで、最近、Youtubeでドラクエ(FC版)のプレイ動画(↓の方の動画)を観てることが多いです。
この方の動画はストーリーを追いつつ、懐かしさも感じられて良いんですよね。
ついでに、鉄道模型の動画も気になる(北越急行のはくたかのNゲージとかなんて胸熱!だったりもします。(註:オカジ氏はほくほく線時代のはくたかが結構好きな列車の一つでして、どのくらい好きかというと、当時新幹線が通っていなかった時代の冬の金沢で挙行される友達の結婚式に雪で送れるリスクも厭わず(普通はリスクを避けるために米原経由なんですけど)、独断と偏見で友達連れてはくたかを使うルートを選択させる位好きなのです。))
と、話が逸れかけたので話を戻しましょう。
このDQ動画を観ていて感じたのですが、DQって同じFC版でもシリーズによって地味に音質が違ってたりするんですよね。
<参考:DQ1,2,4のオープニング>
<参考2:DQ3 ロトのテーマ(30秒から)>
ね?同じ曲だけどなんか違うでしょ?
こんな感じで聴いてて、BGMに関しては確かに違うけど、ふとシリーズ共通のSEはどうなんだろうなぁって思ったわけでして、色々聞き比べてみたら、なんかレベルアップのSEは違ってそうだなぁと思ったので、DQ2,3,4のレベルアップ音をまとめてみました。
ちょっと音質悪いですが、DQ2,3は同じ感じでDQ4だけちょっと違うように聴こえるかと思います。
遊んでいた当時、子供心にDQ4でゲームのキャラクターやマップの書き方や音質が変わったなぁと思ってはいたのですが、改めて聞き比べると結構違うんだなぁっていうの気付けて面白かったです。
きっと他にもDQ2,3,4での違いって色々あるんでしょうね。
ちょっと↑をみてお勉強でもしようかしらね。
では。