今度の日曜日、東京競馬場でジャパンカップ(JC)が開催されるようですが、それに伴って京王線車両にラッピングが施されていました。
↓こんな感じ。
ディープインパクト(等身大らしい)
ちなみに、写真には撮ってないのですが、ホーリックスもラッピング車両にいました。
ホーリックスってご存じですかね?
1989年のJCで優勝した牝馬でして、当時の芝2400Mの世界レコード(2分22秒2)を叩き出したりもしているサラブレッドです。
1989年のJCにはスーパークリーク、オグリキャップも出場していまして、それはそれは盛り上がったという話です(詳細は:第9回ジャパンカップ - Wikipedia参照)
<参考:1989年ジャパンカップの動画>
まあ、JCの勝ち馬をラッピングしているのでホーリックスも当然いるのですが、あまりに珍しいのと懐かしいのでつい日記に書いてしまいました。
ちなみに、このホーリックスの話、競馬を知っている某後輩に話したら「?」な反応でした。
やはり時代的に知らないか…。
➖➖➖➖➖
11/28追記
上記、取り消し線の部分を以下の様に修正(某後輩から「競馬そんなに知らないっす」と訂正依頼が入りました)
(ここから)
ちなみに、このホーリックスの話を某後輩にしたのですが、やっぱり知られて無くて。
まあ、オグリキャップのレベルだと社会現象にまでなってたので知っているのかもしれませんが、やっぱり外国馬の話だと競馬を知らないと知名度は低いんだなぁって話ですね。
(多分昔のダビスタやってるとレコードタイムの一覧で「ホーリックス」が出てくるのですが、まあ、そこまでは見ないよな普通)
(ここまで)
ということで続きをどうぞ。
➖➖➖➖➖
すっかり競馬の話になっちゃいましたね。
競馬といえば、自分は馬券を買ったり競馬場に行ったりはしないのですが、昔から親の影響で競馬番組観てたりダビスタの影響だったりでそれなりに知っていたりはするのですが(最近はめっきり遠ざかってるのでさっぱりですけど)、競走馬ではミホノブルボンとマヤノトップガンが好きでして、特にミホノブルボンに至ってはその好きっぷりから、DQの主人公名に採用してしまう位なのです。
そんなミホノブルボンとマヤノトップガンですが、折角なので動画を探してきたので貼っておくことにします。
ダービーはやっぱり特別
末脚凄すぎ
では。