所用で銀座。
久々に電車に乗って
そこそこ人がいましたが、思ったほどでもなく(お昼前だったからかな)。
とは言え、お店はほぼ自粛で閉店。
ドヤった人たちの巣窟 Apple Storeもこのご時世では人がおらん感じ。
銀座松屋は明日から食品フロアだけ再開するらしい。
そんな銀座を少し歩いてたら、↓なのを見つけました。
「明治15年11月 ここに始めてアーク灯をつけ不夜城を現出した 当時の錦絵を彫刻してその記念とする」
だそうです。
銀座とか大手町とか、いわゆる都心部ってふとしたところにこういったものが点在してるので、それを探すのは結構面白かったりします。
そして、所用後。
久々に有楽町ビックカメラ行ってみるかと行ってみたら、検温&消毒してからの入店を徹底しておりました。入り口も1か所に固定してたし、今の基本的に外出自粛の中だからなんとかなってるけど、自粛解除となった後は逆に混雑しちゃって大丈夫かな?って余計な心配をしたり。
そうそう、有楽町と言えば
南町奉行所跡。
では。